2009年04月02日
花のお寺 其の一
樹齢130年を超える、古木のしだれ桜。
ここ「金仙寺(こんせんじ)」は有名な桜の名所で、
別名 “ 花の寺” とも呼ばれています。
この時はまだ満開ではありませんでしたが、
満開になると風格のあるその木に、見事な桜が咲き人を魅了させます。




赤三又(アカかミツマタ)の花 : 沈丁花科
花が不思議な形をしたこのミツマタは、
まるで蜂の巣がぶら下がったような形をしていて、
枝が3本づつ分岐しています。

とても珍しい、雲南省の大梅(おおばい)もありました。
*其の二に続く・・・
Posted by takako at 16:08│Comments(2)
│花・自然
この記事へのコメント
今日も、すばらしい写真ですね
まるで、その場で自分でみているようです
一眼レフって、僕もtakakoさんみたいな写真がとれるのかなぁ?
欲しくなってきました
まるで、その場で自分でみているようです
一眼レフって、僕もtakakoさんみたいな写真がとれるのかなぁ?
欲しくなってきました
Posted by ヨッシー at 2009年04月03日 01:24
>ヨッシーさんへ
いつもコメントありがとうございます♪
カメラって、本当に楽しいですね♪
ファインダーの向こう側の世界は、普段肉眼では見る事が
できないものばかりです!
でもこれからはまた一つ、アルファロメオという魅力溢れる車が
楽しみです♪
いつもコメントありがとうございます♪
カメラって、本当に楽しいですね♪
ファインダーの向こう側の世界は、普段肉眼では見る事が
できないものばかりです!
でもこれからはまた一つ、アルファロメオという魅力溢れる車が
楽しみです♪
Posted by takako at 2009年04月04日 13:07